ブログ

梅が丘天使幼稚園の保育ブログです。保育中の子どもたちの様子、保育者の思いをお届けします♪

ブログ一覧

運動会:ちゅーりっぷ組

 年少:ちゅーりっぷ組のクラス競技は毎週木曜日に子どもたちが大好きな体操の時間があるのですが、なかでも一番お気に入りの「忍者の修行」をテーマにした競技を行いました。初めは皆で「忍者のカッコいいダンスを踊ろう♪」と楽しみながらダンスをするところから始まりました。そしてある日、ダンスを踊る様子を陰で見ていた“にんじゃまる”(正体は子どもたちも運動会当日までのお楽しみでした)から巻物が届き…!そこにはもっとちゅーりっぷ組さんがカッコいい忍者になれるよう、にんじゃまるからの“修行”が書いてありました。子どもたちも、巻物が届くたびに「今日はどんな修行かな?」とワクワクしながら過ごす姿が印象的でした。

 そして運動会当日!お揃いの衣装を着てカッコいい忍者に変身!競技では、忍者まるから巻物で今まで届いていた修行を行い、橋渡りの術では平均台を渡って手に付けるものをゲットしたり、網くぐりの術では網の下を素早く潜って頭につけるものをゲットしたり…!そして隠れ蓑術破りで手裏剣を使い的を倒すことに成功し、見事にんじゃまるに会うことができました!またにんじゃまるから、キラキラの手裏剣も貰うことができ、最後には子どもたちが大好きな『しゅりけんにんじゃ』の曲に合わせてカッコよくダンスを踊ることができました。1人ひとりが楽しみながら笑顔いっぱいで当日も頑張ることができました。

 また、クラス競技以外にも年中:星組さんと合同の『玉入れ』や大好きなお家の方と一緒に踊る親子ダンス、最後には子どもたち全員で『鈴割』をして運動会を締めくくりました。

 お兄さんお姉さんの姿を見て、一生懸命応援している子や、「やってみたいな」と憧れを抱いている子どももいました。何よりも、ちゅーりっぷ組の子どもたちにとって初めての運動会、ドキドキの気持ちもありましたが、お友だちやお家の方と一緒に楽しみながら張り切る姿が見られ嬉しく思います♪


2025年10月24日

運動会:星組

 年中:星組さんのクラス競技のテーマは『たまごさがしだいさくせん』!9月の終わりごろ、クラスに“ティラノサウルスからの手紙”が届きました。手紙の内容は「たまごをなくしてしまって、探してほしい!」ということでした。それを聞いた子どもたちはとても張り切って準備を始め、当日まで楽しみな気持ちで過ごしていました♪

 そしていよいよ本番!探検服と探検帽子を身に付け、かっこいい行進で入場した星組の子どもたちはとても輝いていました。競技は2人1組になりたまごさがしの冒険に出かけます。すずらんテープの草むらを段ボールのキャタピラーでくぐり抜けたり、岩場をけんけんぱで渡ったり、平均台の橋で川を渡ったりと冒険が続きました。そして最後にはたまごを見つけて友だちと協力して運び、クラスみんなでたまごを割ると・・・なんと赤ちゃんティラノサウルスが産まれました!!子どもたちはびっくりしながらもとても嬉しそうな様子でした♪最後には「♪ジャングルぐるぐる」という曲に合わせてかっこよくダンスを踊りました。最後までクラスみんな心をひとつに頑張ることができました☆園児席に戻るとちゅーりっぷ組さんや月組さんに「かっこよかったよ!」「素敵だったね!」と声を掛けられて嬉しそうな様子だった星組さんでした☆

 

 またちゅーりっぷ組さんとの玉入れを頑張ったり、大好きなお家の方とダンスを踊ったり、他のクラスの競技を「がんばれ♪」と一生懸命応援したりと、それぞれのペースで楽しんでいた星組の子どもたち!月組さんのかっこいい姿をみて「私たちもやってみたいな」という憧れの気持ちを持っている子もいたのが印象的でした!


2025年10月24日

運動会:月組

 月組の子どもたちにとっては幼稚園最後の運動会!一つひとつの競技を楽しみながら、張り切って参加する姿が見られていました。当日を迎える前には「お休み0人で過ごせますように」という声も多く聞こえ、友だちと一緒にいることでより楽しみな気持ちが膨らんでいたように思います。

 一つ目の競技は親子騎馬戦!大好きなお家の方におんぶをしていただきながら、力を合わせて楽しむ様子が見られました。次の競技は綱引きです!帽子の色で分かれ、「オーエス!オーエス」の掛け声とともに力いっぱい綱を引っ張っていきます。結果は引き分けでしたが、「楽しかった♪」と大満足の笑顔や「頑張ったね!」と声を掛け合う温かい様子が見られていた子どもたち。

 午前中の最後はリレーでした。初めはバトン渡しゲームからスタートし、クラス全員でバトンを繋げるところからでした。練習から当日まで最後までバトンが繋がるように頑張っていた月組さん。自分の番でなくても、互いに応援したり、励まし合ったりすることを通して、クラスの絆も深まっていたように思います。

 そして、いよいよリズム遊びです!リズム遊びは、小太鼓・大太鼓・シンバルに分かれて行います。今年は『みんないろのせかい』という曲に合わせて演奏しました。何よりも楽しむことを大切に、“月組さん全員の心を一つに”とこつこつ練習を積み重ねていき、迎えた本番。子どもたちの笑顔とともに、元気いっぱいの音色が響いていました。演奏している間のかっこいい表情、終わった後に沢山の拍手をもらって嬉しそうで誇らしげな表情、どれもきらきらと輝いていました。

 運動会を通して、また大きな自信をつけた月組さん。子どもたち一人ひとりの心に残る特別な思い出となりました♪

 

2025年10月22日

特別なお楽しみ☆

天使幼稚園では、隔年で行われる“世代を超えた絵画展”に参加し、園児の作品を出展しています。今年度は絵画展が行われる年ではありませんが、主催者の方からお話があり、一緒に絵を描く時間を持つことができました。
今回は水性マジックを使って、テラスの窓一面に自分の好きなものや描きたいものを自由に描きました。「なに描こうかな~」「次は〇〇描いてみる!」と思い思いに楽しんでいた子どもたち。大きな場所にみんなでたくさん絵を描いたり、プロの方が描く様子を見たりする時間は本当に特別な経験で、終始目をキラキラ輝かせて参加する姿が印象に残っています♪また、みんなが描いた絵を友だちや担任と「あれは○○かな?」と話しながら眺める様子も可愛かったです。終わった後には「またやりたい!」「楽しかった!」と大満足の子どもたちでした。絵画展の方々も子どもたちの表現をたくさん褒めてくださり、楽しく温かい時間が流れていました。

2025年10月21日

秋の訪れを感じるようになりました♪

 今年の夏もとても暑い日が続いていましたが、少しずつ涼しい日も増えていき、少しずつ秋が近づいてきているな・・・と感じています♪天使幼稚園の園庭の木々たちも少しずつ色づき始め、落ち葉が落ちてくる季節になってきました。

 子どもたちは園庭に出ると様々な色や大きさの葉っぱを見つけて、集めたり何かに見立てて遊んだりと過ごしています。先日、年中:星組の子どもたちは、落ち葉を集めてキャンプごっこをしました。網のおもちゃに落ち葉を置いてお肉を焼いたり、細い枝を集めて焚き火をしていいたりと楽しく遊んでいました☆またタイヤの上に寝転がって空を見上げ、秋の空を眺めている姿もとても可愛らしかったです。

 


2025年10月07日
» 続きを読む