ブログ

梅が丘天使幼稚園の保育ブログです。保育中の子どもたちの様子、保育者の思いをお届けします♪

ブログ一覧

こいのぼり 年長:月組

こいのぼり 年長:月組


年長:月組さんのこいのぼりは、白い布を染めて作りました!今回は【絞り染め】という手法を使った染め物に挑戦しました。この手法は毎年、年長組が行っている手法で「月組さんになったからできる!」と張り切っていた子どもたち!

 ビー玉を白い布で包み、輪ゴムで留めたものを染めることで、輪ゴムで絞った布の部分が染まらずに丸い形の模様が付くという手法です。1日目は模様をつける日、2日目は染める日、3日目はビー玉を取る日と3日間かけて作ります。

 1日目はビー玉を白い布で包み、輪ゴムを留めていきます。初めは「難しいな、、」という声も聞こえてきましたが、だんだんとコツを掴んでいきました!


2日目は赤、オレンジ、黄緑、水色の4種類の中から好きな色を選び、染色液が入ったバケツの中に入れていきました。子どもたちは「どんな風に染まるのだろう?」とワクワク♪ 最後はみんなで「綺麗に染まりますように…」とパワーを送り、お祈りをしました!

 

3日目はビー玉を取っていきます。ドキドキしながらビー玉を取ると、綺麗な模様が!子どもたちは目を輝かせ、笑顔いっぱいになっていました☆

 

天使幼稚園ではこどもの日は過ぎても、少しの間こいのぼりを飾っています。

青空に空高く、舞っています!

2025年05月02日

こいのぼり 年中:星組

年中:星組さんのこいのぼりの鱗を2種類作りました。
どちらも絵具を使った技法で模様を付けています!

1つ目は“はじき”絵です。“はじき絵”はクレヨンで模様や絵を描き、その上から薄めた絵具をぬるとクレヨンで描いたものが浮き出てくる、という技法です。
鱗の向きが決まっていないので、今回は顔などではなく逆さまになっても良い絵や模様を描くことを伝えました。「水玉にしよーっと!」「ギザギザはどうかな?」と様々な模様を考えていたり、「カラフルにするんだ!」とたくさんの色を使っていたり・・・思い思いに取り組んでいました♪
上から絵具を塗ってみると、浮き出てくるクレヨンに「わ~面白い!」と目を輝かせていた子どもたちでした☆


2つ目は“ビー玉転がし”という技法で、ビー玉に絵具を付け画用紙のうえで転がすと線のような模様がつきます。何色か用意したので、いくつかの色を重ねながら楽しそうに行う様子が見られていました。完成すると、「こんなに綺麗にできたよ!」と嬉しそうに教えてくれていました!

園庭にクラスのこいのぼりが飾られると、登園時にはお家の人に「みんなで作ったんだよ!」と話していたり、自由遊びの時間にも近くまで行って眺めていたり、「♪やねよりたかい こいのぼり~」と歌っていたり・・・たくさんの可愛らしい姿にほっこりしました♪

2025年05月02日

こいのぼり 年少:ちゅーりっぷ組

天使幼稚園では、毎年子どもの日に向けて園庭に大きな鯉のぼりが飾られます。そして、大きな鯉のぼりの他にも、各クラスそれぞれが絵の具やクレヨンなどを使いこいのぼりを作ります。
年少:ちゅーりっぷ組さんは幼稚園で初めての製作の時間として、みんなで協力をしてこいのぼりの体に色を付けました。
こいのぼりの本体となる部分に、好きな色の絵の具を選び手でペタペタと模様を付けていきます。初めての製作だったので、初めはドキドキしている子もいましたが、友だちが楽しそうにやっている姿を見て、やり始めると「楽しい!!」「もっとやりたい♪」とニコニコ笑顔で取り組む姿がとても可愛らしかったです!
また、手に絵の具が付く感触が不思議だったようで「気持ちいい!」「手に色が付いた!」と感触も楽しみながら、みんなで力を合わせて素敵なこいのぼりが完成しました☆彡

 

 


2025年05月01日

親子遠足に行ってきました!

親子遠足に行ってきました♪


先日、年少:ちゅーりっぷ組さん、年中:星組さん、年長:月組さんの子どもたちとお家の方も一緒に「こどもの国」へ遠足に行きました!お天気にも恵まれて広い空の下で、過ごすことができました。平田先生に体操をしていただいてスタートです!


クラスみんなで手遊びや歌を歌ったり、天使幼稚園のみんなでゲームをしたり、クイズをしたりもしました☆

 

子どもたちはお家の方と一緒に過ごせることがとても嬉しそうで、笑顔が溢れていました!
輪になってお互いの顔を見ながら、特別な時間を過ごすことができました!

2025年05月01日

アンネのバラ

 “アンネの日記”を書いたアンネの名前が付けられたバラが、幼稚園にあります。
アンネのバラはアンネのお父さまがアンネのこと、そして平和を願って名付けました。そして50年以上も前に日本の牧師様がイスラエルにいかれたときに偶然お父さまと出会い、交流が始まりました。その後クリスマスの時にお父さまからアンネのバラが牧師様のもとに届き、接ぎ木をしながら日本にも広がっていきました。その一つが天使幼稚園にもあり、毎年マリア様の横できれいな色のバラを咲かせます。

 そして先日そのアンネのバラが咲き始めました。子どもたちからも「綺麗なオレンジ色だね~!」「でも茎にトゲがあるから触らないでおこう!」などという声が聞こえてきました。また、「これはアンネのバラっていうお名前で、世界が平和になりますようにって咲いているんだよ」とお話ししました。
毎年アンネのバラが咲くと、「今年も咲いたな♪平和が広がりますように。」と心の中で思い、今ある生活に感謝をしながら、平和を祈るきっかけになります。


2025年04月30日
» 続きを読む